2023年 自作ゲーミングPC 検定 勉強 - その他 PC ゲーミングPC 自作PC Q1ソケットタイプ AM4 のマザーボードに搭載できるCPUは、次のうちどれ? 選択肢Intel Core-i5 13400fAMD Ryzen 5 5600AMD Ryzen 5 7600XIntel Core-i9 12900K Q2500W電源で問題無く運用できるGPUは、次のうちどれ? 選択肢RTX3070GTX1080TiRadeon RX5700XTGTX1650 Q3B660チップセットのマザーボードに搭載可能なCPUは、次のうちどれ? 選択肢Core-i3 12100FCore-i3 10100FCore-i3 9100fRyzen3 1300X Q4SSDの規格 SATAとNVMe がありますが、特徴として次のうち正しいのはどれ? 選択肢SATAの方がケーブルがある分、高速転送が可能である。NVMeの方が容量単価が安価である。NVMeの方が高速である。SATAの方があらゆる面で優れており、価格も高い。 Q5Core-i5 13400f + RTX3060 の構成でPCを組む時、推奨される電源容量は次のうちどれか。 選択肢350W以下400~499W500W~599W600W以上 Q6Core-i9 13900KF について、次のうち正しい説明はどれか。 選択肢発熱が大きいので、CPUクーラーは冷却性能が高いものを選ぶべきである。末尾にK付なので、OC対応マザーでしか動かない。CPU性能が強力なので、ゲーム用途に用いる場合は、高性能なグラボを載せる必要は無い。H670チップセットのマザーボードには搭載できない。 Q7メモリーについて、次のうち正しいものはどれか。 選択肢AMD用AM4ソケットのマザーボードに対応するメモリーはDDR3である。どんな作業をしたとしても、メモリーは16GBあれば足りる。同じ16GBでも1枚で16GBにするより8GB×2枚で16GBにしたほうが、なんやかんやで良いことがあるよ。メモリーの動作クロックは性能に直結しないので低いもので良い。その方が安いし。 Q82021年~2022年にグラフィックボードが品薄になり、価格が高騰した理由は、大きく分けて2つあります。1つは半導体不足。もう一つは何? 選択肢ゲームの人気タイトルがたくさん発売された。電力不足で省電力グラボが人気になった。コロナによって工場稼働できず、グラボの生産数が落ちた。マイニング需要 Q9自作PCについて正しい説明は、次の内どれか。 選択肢BTOの方が安いなんて言われるけど、最安値パーツで組めばやっぱり自作の方が安く作れるよ。PCの自作はめっちゃ難しいので、初心者は絶対にチャレンジすべきではない。PC自作の際、前に使ってたPCのお古のパーツは流用できない。CPUソケットやメモリの規格等、ちょっとくらい規格が違っても動くので心配しなくてもヨシ。