コミキ法オリジナル版(3×3ルービックキューブ6面完成法)手順をチェック検定 3×3ルービックキューブ6面の揃え方(手順)をチェックできます。角キューブを2つの手順で、エッジキューブを一つの手順に微調整を加えて揃えます。ルービックキューブの内部構造を幼児の時に(1967年頃にデザインした記憶がある私はやっと2022年になって角キューブを自力で揃えられるようになった記念に小学校の時に読んだエッジキューブの揃え方(岩倉啓祐さんの本を参考(徳光和夫アナ推薦本)を加えて手順をまとめてみました。 参考→・コミキ法(3×3ルービックキューブ6面完成法)手順 https://kentei.cc/k/1585235 ・その他の6面完成法 ・オリジナル版(2×2) https://kentei.cc/k/1585181 ・リピート版2×2 https://kentei.cc/k/1637149 ・プラス版2×2 https://kentei.cc/k/1636892 ・4×4タイプ1 https://kentei.cc/k/1637640 ・4×4タイプ2 https://kentei.cc/k/1637641 ・ルービクキューブ手順(4×4ルービックキューブ6面完成手順集)(3×3ルービックキューブ6面完成に必要な手順は除く) https://kentei.cc/k/1637767 ・タイプ1,4×4 https://app.kentei.cc/k/1638763 ・タイプ115×5 https://app.kentei.cc/k/1638764 ・セカンド6×6 https://kentei.cc/k/1639316 ・6×6 https://kentei.cc/k/1639171 ・7×7 https://kentei.cc/k/1640488 ・8×8 https://kentei.cc/k/1641713 ・9×9 https://kentei.cc/k/1642310 ・10×10 https://kentei.cc/k/1839815 ・ 11×11 https://kentei.cc/k/1840465 ルービックキューブ Q1ステップ1 4つの角キューブを自力で揃える。選択肢〇× Q2ステップ2 残りの角キューブを”図に示す二つの手順を使って揃える。(まず、図の左の手順(二つのキューブが入れ替わる手順)を使って四つの角キューブの位置を揃える。次に図の右に示す二つのキューブが回転する手順を使って四つの角キューブの色を揃える。選択肢〇× Q3ステップ3 3つのエッジキューブの移動させる手順(以下手順②)を覚える(図に示します。)選択肢〇× Q4ステップ4 エッジキューブ(角キューブの間のキューブ)を一つ一つ揃えていく。→ステップ5へ 選択肢〇× Q5ステップ5 エッジキューブ(角キューブの間のキューブ)の揃え方 あ:前操作(緑の〇の位置に入るキューブをその隣の角キューブの色を確認し、決定。 い:そこに入るキューブをAの位置に配置する(図の例では1,2を行った)。 う:まだ、揃っていないエッジキューブをBの位置に配置する(図の例では3の操作を行った)。 え:手順②(3×3ルービックキューブ手順(3つのエッジキューブの移動)をチェック検定)を行う。 お:後操作(前操作の逆の操作を行う)(図の例では3の逆、2の逆、1の逆回転の操作を行った)。 か:図の緑の〇の位置のエッジキューブが揃った。選択肢〇× Q6ステップ6 最後3つのエッジキューブの揃え方。 あ:ステップ5ではBの位置にまだ揃っていないキューブを配置したが、最後の3つになったら、Bの位置にも、Aに配置した後にその隣の角キューブを確認し、180度回転させた状態のエッジキューブを配置する。 い:6面完成選択肢〇× Q7ステップ7 最後の3つになる前に2つのキューブが残った場合。 手順②(3×3ルービックキューブ手順(3つのエッジキューブの移動)をチェック検定)をその2つのキューブに行い、3つが揃っていない状態にする。 選択肢〇× Q8 6面完成選択肢〇× Q9追加の手順→ステップ2で2つのコーナーキューブを回転させる手順をしめしましたが、この手順の逆回転版もここに示しておきます。先の手順の前後に3回転付け加えます。この手順も覚えるとより早く揃えることができます。選択肢〇× Q10参考→コーナーキューブを揃える手順の①の部分と緑枠部分をCube Solverというアプリで短縮できましたので示しておきます。 また、手順まるごと短縮したもの→プラス版と、 そして、単純な手順の繰り返しもの→リピート版もありますのでネットで検索してみてください。選択肢〇×