小動物飼養販売管理士 2022年 模擬演習問題⑥ 免許・資格 - 資格 小動物飼養販売管理士 Q151.3大栄養素の体への働きの組み合わせについての記述です下記から誤っている組み合わせの記述を、1つ選びなさい。 選択肢炭水化物・ ・エネルギー源、体の構成成分タンパク質・ ・エネルギー源、体の機能成分脂肪・ ・エネルギー源、体の構成成分 Q252.犬の飼養についての記述です。誤っている記述を1つ選びなさい。 選択肢現在家庭で飼育されている犬は、家族を群と意識し、誰がリーダーであるかを認識している。このことは犬の祖先がオオカミであることにより立証されている。犬は人と長い間生活を共にし、その間品種改良が行われ種々の犬種が存在するようになった。日本では欧米のような広い住宅環境でないので、小型犬を飼育するように法律で定められている。犬の成長に伴う行動の変化から新生子期から老年期までの7期に分類できる。 Q353.犬の優れた行動は、人には無い優れた感覚によるものです。人よりも最も優れている犬の感覚を1つ選びなさい。 選択肢嗅覚聴覚視覚 Q454.犬の性成熟に関する記述です。誤っている記述を1つ選びなさい。 選択肢雌犬の性成熟は種類にもよるが、一般的には6ヶ月から14ヶ月である。犬の妊娠期間は61日前後である。犬は、季節性繁殖動物なので発情は年に1回である。 Q555.犬と暮らす上で大切なことについての記述です。正しい記述を1つ選びなさい。 選択肢犬にとって水は重要なので、食事の時に与える程度では不十分である。自家製の食事を作るときには栄養バランスに配慮するとともに、玉ねぎ、ニラ、鶏の骨などを与えても構わない。犬を飼うときには、糞尿による悪臭で近隣に迷惑をかけないように注意する。鳴き声は犬の特性なので気にする必要は無い。 Q656.犬の行動の特徴を述べたものです。誤っている記述を1つ選びなさい。 選択肢犬の目は赤色を識別することができない。犬の感覚の中で最も優れているのは嗅覚で、その能力は人間の100倍であると言われている。犬は、人には聞き取れない高音域の音を聞き取ることができる。 Q757.犬についての記述です。誤っている記述を1つ選びなさい。 選択肢犬の祖先であるオオカミは、序列(順位)関係が薄い動物である。そのため犬もリーダーを求めないので、飼い主がリーダーシップを取る必要は無い。雌犬は一般的に、生後6ヶ月から14ヶ月齢で発情期を迎える。食事の内容は、犬種、年齢、運動量により必要とされる栄養素が異なる。 Q858.次の記述のうち正しいものを1つ選びなさい。 選択肢人間と同じような生活習慣病が犬にもあるので、運動、食餌管理などの健康管理が必要である。日本では狂犬病が長いこと(50年以上)発生していないので狂犬病の予防は必要であるが、犬の登録は必要ではない。ワクチンで予防できる犬の伝染病は犬のジステンバーウィルス感染症のみである。 Q959.猫の繁殖生理について、次の記述のうち誤っているものを1つ選びなさい。 選択肢猫はウサギやフレット等と同じく、交尾によって排卵が誘発される交尾排卵の動物である。猫の妊娠期間は犬と同じ位の2ヶ月前後です。雄猫の性成熟は18ヶ月令前後からで、年2回の定期的な発情により行動する。 Q1060.猫の主な感染症の中で、原因とされる病原菌がウィルス以外の感染症はどれか、下記の疾病群から1つ選びなさい。 選択肢猫クラミジア感染症猫カリシウィルス感染症猫白血病ウィルス感染症猫伝染性腹膜炎