千寿Basic認定試験想定問題集v2018(千寿 DevOperation Conductor)#1~10 千寿 Basic 検定模試。10問 勉強 - その他 資格 IT パソコン Q1【説明文】の空欄( a )~( d )に入る語句の組み合わせとして最も適切なものを、 下記 A~D より一つ選びなさい。 【説明文】 千寿 DevOperation Conductor システムは、1 台の運用管理サーバーとその運用管理サ ーバーに管理される( a )群を 1 つの( b )として扱います。 運用管理サーバーとは千寿マネージャがインストールされたノードで、( b )内の各 ( a )の監視や管理をおこないます。 ( a )には( c )がインストールされたノードと( c )をインストールせずに ( d )として監視・ジョブ実行ができるノードとの 2 種類があり、千寿 DevOperation Conductor システムの監視、管理の対象になります。 選択肢[a.管理対象ノード]-[b.千手ドメイン]-[c.千手エージェント]-[d.千手セン サー][a.管理対象ノード]-[b.千手エージェント]-[c.千手センサー]-[d.プローブ][a.千手ドメイン]-[b.管理対象ノード]-[c.千手センサー]-[d.ネットワーク センサー][a.管理対象ノード]-[b.千手ドメイン]-[c.千手エージェント]-[d.千手セン サー] Q2システム導入後の維持管理や、ソフトウェアのバージョンアップといった変更情報など、常に最新の情報を自動的に収集し、一元的に管理可能なサブシステムとして最も適切なものを、下記 A~D より一つ選びなさい。 選択肢イベントサブシステムキャパシティサブシステムモニタリングサブシステムコンフィグレーションサブシステム Q3過去に取得した管理対象ノードの稼働状況履歴データと現在のデータとの傾向分析をおこなう場合に利用するサブシステムとして最も適切なものを、下記 A~D より一つ選びなさい。 選択肢ジョブスケジュールサブシステムキャパシティサブシステムイベントサブシステムコンフィグレーションサブシステム Q4ネーミングフィルタは、千寿ユーザーに対して、表示・非表示・作成をおこなうことがで きる千寿オブジェクトを指定するフィルタです。 ネーミングフィルタを利用することで、大規模な定義で運用している環境でも担当範囲の 定義のみを参照することが可能となります。 また、定義名にネーミングルールを設けている場合、作成する定義名がネーミングルール に沿っているかチェックすることが可能となります。 ネーミングフィルタ機能の説明として最も不適切なものを、下記 A~D より一つ選びなさ い。 選択肢ネーミングルールに従った名称で各オブジェクトの作成を制限できるネーミングルールにマッチしたノード情報のみをグローバルノードモニタに表示するユーザースコープ機能との併用ができるユーザーごとに異なるネーミングフィルタを指定できる Q5【説明文】の空欄( a )~( d )に入る語句の組み合わせとして最も適切なものを、 下記 A~D より一つ選びなさい。 【説明文】 メッセージモニタには、千手システム、及び千手システムが管理するアプリケーションか らの通常メッセージ、( a )メッセージ、障害メッセージ、( b )メッセージが表示 されます。 あるノードの( a )メッセージすべてに対して( c )をおこなうと、千手ブラウザ 上では、そのノードの”メッセージ”エンティティの( a )状態が解消されます。 メッセージモニタに表示されるメッセージは、デフォルトでは千手ブラウザが起動した時 点以降から検知したメッセージが表示され、それ以前のメッセージは表示されません。 千手ブラウザを起動する以前のメッセージも表示させたい場合、( d )の設定を変更し ます。 選択肢[a.警告]-[b.異常]-[c.消去]-[d.メッセージアクション][a.監視対象外]-[b.応答要求]-[c.確認]-[d.千手ブラウザオプション][a.警告]-[b.応答要求]-[c.確認]-[d.千手ブラウザオプション][a.停止中]-[b.異常]-[c.応答]-[d.メッセージアクション] Q6メッセージモニタに出力されたメッセージを右クリックすることで、コンテキストメニュ ーに「関連ツール」が表示されます。 選択したメッセージのメッセージ ID が「!PEX」及び「!RBA」以外で始まるメッセージの 関連ツールを起動させた場合、起動するツールとして最も適切なものを、下記 A~D より 一つ選びなさい。 選択肢ノードモニタグローバルノードモニタジョブエディタリレーションモニタ Q7ランブックオートメーションの構成要素を説明する組み合わせとして最も不適切なもの を、下記 A~D より一つ選びなさい。 選択肢A. セクション:メッセージアクションから実行、又は即時実行することにより、実行ブ ックとして登録されるB. チャプター:一定の実行順序(前後関係)を持つセクションの集まりをグループ化し たものC. 分岐:セクション、チャプター及び分岐の後に実行する手順を切り替えるD. ブック:幾つかのセクション、分岐、及びチャプターを組み合わせた実行単位 Q8メッセージアクションは、発生したメッセージ(イベント)の切り分けをおこない、切り 分けた結果に応じたアクション(対応)を自動でおこなうことができる機能です。 メッセージアクションの切り分け条件として指定することのできる条件として、最も不適 切なものを下記 A~D より一つ選びなさい。 選択肢A. メッセージレベルB. メッセージ本文C. スケジュールD. セクション Q9オペレーションエンジニアの A さんは、イベントログフィルタの定義変更を依頼されて、 イベントログフィルタ条件に変更を加えました。 この後に、変更を加えたイベントログフィルタを利用してログ監視が設定された管理対象 ノードに対して、反映(監視属性)をおこないます。 このような場合に、反映(監視属性)の対象となるノードを調査する方法として最も適切 なものを、下記 A~D より一つ選びなさい。 選択肢A. イベントログフィルタの「関係する項目一覧作成」を選択して、クリップボードに出 力された内容を Excel ファイルへ貼り付けるB. 管理対象ノードのプロパティ[ログ監視]タブから、ログ監視に使用している監視方 法を 1 ノードずつ調査するC. イベント ログフィルタの「データの書き出し」機能を利用するD. ノードグループの書き出し機能を利用して、出力されたノード情報ファイルから、監 視方法に指定されたイベントログフィルタ名を検索する Q10【説明文】の空欄( a )~( d )に入る語句の組み合わせとして最も適切なものを、 下記 A~D より一つ選びなさい。 【説明文】 イベントサブシステムは、千手システム内で発行された( a )を収集し、業務システ ムの運用・監視情報を運用管理サーバー側で( b )します。 あらかじめ条件とする( a )とその( a )に対するアクションを設定しておき、条 件に該当する( a )が出力された場合に、自動的に設定された( c )を実行するこ とが可能です。 また、複雑な( d )をあらかじめ登録しておくことにより、その( d )を自動実行 させることができます。 選択肢A. [a.ノード情報]-[b.監視・制御]-[c.アクション]-[d.切り分け条件]B. [a.ノード情報]-[b.一元管理]-[c.コマンド]-[d.手順]C. [a.メッセージ]-[b.一元管理]-[c.アクション]-[d.手順]D. [a.メッセージ]-[b.監視・制御]-[c.コマンド]-[d.切り分け条件]