20xx年度東京大学入学試験問題 科目ごちうさ 人類が我々難民のレベルまで追いついた時代、20xx年度、ごちうさの重大さに気づいた日本の文部科学省は全国の学校のカリキュラムに「ご注文はうさぎですか?」を取り入れることを決定。センター試験では配点400点と非常に高いところからも時代背景がうかがえる。今回は東大入試からの出典だ。 因みにアニメや漫画からの出典なのでその時のキャラクターの表情やしゃべり方を考慮して問題を解いてもよい。 エンタメ - アニメ、マンガ ごちうさ センター試験 テスト 東大入試 検定 Q1問1 「ご注文はうさぎですか??」に関する正しい説明として最も適当なものを次の1~4のうちから一つ選びなさい。 選択肢漫画ではあるが、アニメではない。漫画であり、アニメでもある。漫画ではないが、アニメである。漫画でもアニメでもない。 Q2問2 次の文章は保登心愛(通称ココア)と香風智乃(通称チノ)がアニメ「ご注文はうさぎですか?」にてラビットハウスで初めて交わしたダイアローグである。これについて以下の設問に答えよ。 「うさぎ♪うさぎ♪」 「うさぎがいない...」 「うさぎがいない!?」 「なんだこの客...」 この時のココアとチノのそれぞれの心情の説明として最も適当なものを1~4のうちから一つ選べ。 選択肢ココアが自分のうさぎに会いたいという気持ちが強くなりすぎて我を失っているのに対し、チノは喫茶店のような店で静かにできないココアに現実的な言葉を言うことで落ち着かせようとしている。ココアがうさぎのいるような素晴らしい喫茶店で働きたいと思っているのに対し、チノはこのような落ち着きのない少女を雇って大丈夫なのだろうかと非常に不安になっている。ココアがラビットハウスに期待していたうさぎがいないことにややいらだちを覚えてるのに対し、チノはそのようなココアの天然な行動に対して呆れを感じている。ココアがうさぎのようなかわいい動物と接したいという希望を持っているのに対し、チノはそのようなココアの気持ちに答えることが出来なくてとても情けない思いを抱いている。 Q3問3 漫画「ご注文はうさぎですか?」からの出典。ラビットハウスにてココアがその逸脱した計算能力を示した時の答えた数字の和を求めよ。但し2つはチノの宿題の答え、もう1つは天々座理世(リゼ)からの質問である。 選択肢13045129651285512865 Q4問4 私(出題者)のご注文はうさぎですか?での推しキャラとして適切な人物を1人選びなさい。 選択肢ココアチノリゼタカヒロ Q5問5 次の漫画「ご注文はうさぎですか?」に関する1~4の文章のうち最も適切なものを一つ選びなさい。 選択肢ココア、チノ、リゼが初めて甘兎庵に入った時に注文した料理はそれぞれ、「黄金の鯱スペシャル」、「花の都三つ子の宝玉」、「海に映る月と星々」である。ココア、チノ、リゼがカップ売りの店に入った時シャロはリゼの指したカップを「末代までの家宝にしますけど!?」と言った。文系科目が苦手で有名なココアが初めて公表したテストの点数はそれぞれ国語8点、英語12点、歴史23点である。ココアは彼女の姉、保登モカ(通称モカ)がラビットハウスにやってくると聞いて全ての仕事を完璧にこなした。