臨海NEWS KIDS検定 2010年越しスペシャル 今年も残りあとわずか、一年をしめくくる 臨海NEWS KIDS検定! 今回は、2010年の11月・12月に更新された記事から 問題をピックアップしました! 勉強 - その他 臨海 学習塾 臨海セミナー Q117世紀のパリで、晴れた日でも「日傘」をさす文化が 生まれた理由は、次のうちどれ? 選択肢パリの太陽は紫外線が強いため民家の窓から落ちてくる汚物をよけるためオシャレな雨傘は晴れでも年中使いたかったから日照りの時の雨乞いの儀式をするため Q2かつて「ウルトラマリン」の絵の具の原料として 使われた天然石は、次のうちどれ? 選択肢ターコイズアメジストガーネットラピスラズリ Q3埼玉県さいたま市は、次のうち、どの自治体が合併されて 出来た市でしょう? 選択肢藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市調布市・府中市・三鷹市浦安市・松戸市・船橋市浦和市・大宮市・与野市 Q4渋柿の渋みの元になっている物質は、次のうちどれ? 選択肢タンニンチンネンドンデンタンタンメン Q5喫茶店のメニューのカフェ・モカの「モカ」とは、 どこの国の地名でしょう? 選択肢イタリアイエメンポルトガルエクアドル Q62010年12月に開通した東北新幹線の、 下り方面の終着駅はどこになったでしょう? 選択肢新青森新秋田新岩手新宮城 Q7「首が落ちる」から縁起が悪いとされ、お見舞いに持っていっては いけないといわれている花は次のうちどれ? 選択肢バラガーベラツバキスイートピー Q8顕微鏡で使う「プレパラート」は元々、何語から来ている 外来語でしょうか? 選択肢英語フランス語ドイツ語イタリア語 Q9日本のことわざで、風が吹くともうかると言われているのは 何屋でしょうか? 選択肢箱屋壷屋笊屋桶屋 Q10船員が船頭の指示に答える時の「ヨーソロー!」という掛け声は、 漢字で書くと次のうちどれ? 選択肢洋走路宜候要揃陽素呂